
<Cruisic Profile>
Cruisicとは、トラックメイカー岩田幸也とドラムス、パーカッション柿澤龍介から成る、ヒューマンドリブン・エレクトロニカ・バンドである。ソウルミュージックとラテンやジャズに、エレクトロニックを融合させたダンスミュージックを追求する。
大学時代ジャズサークルで知り合い、個々の音楽活動を経て2013年冬に結成。2017年より現在の二人編成で活動しており、岩田の持つ広範なエレクトリック・ミュージックのバックグラウンドと、柿澤のポップス/ジャズフィールドの経験を直接繋ぎ、ポップでありながらも、リアルタイムかつダイナミックに変容する可能性を持ったダンスミュージックを追究している。 2018年9月、ブラジルのジャズ・ファンクトリオAzymuthによるブラジリアン・フュージョンの定番ともいえる “Jazz Carnival”を大胆なアレンジでカバーし、初となるアナログ・シングルをリリース。ミディアムテンポにアレンジし、ダンスミュージックとしてサンバとジャズの交点に着地させカバーしたこの作品は国内のラジオ番組やDJが取り上げただけではなく、UKのラジオ番組やMotion FMなど海外でも評価を受けた。
セカンド・リリースは言わずと知れた奇才Todd Terjeによる世界中のダンスフロアで大人気の”Inspector Norse”をカヴアー。原曲の持つシンセポップ感を残しつつもCruisic独特の編成でリ・アレンジされ、よりファンキーかつドラマティックに仕上げられている。そして2022年、808 Stateによる大名作 “Pacific State“を果敢にカヴァーし、大ヒットとなる。日本国内でリリースされたシングルは瞬く間にソールドアウト、そしてイギリスのベテラン・ジャズDJ、Paul Murphyのラヴコールにより彼が主宰するJazz Roomより世界発売を果たした。またこの楽曲は「Special Best of 2022 Bandcamp Weekly Shows」にも選ばれた。
Cruisic is a human-driven electronica band. By fusing the two elements, track maker Yukinari Iwata‘s electronic sound and Ryusuke Kakizawa‘s drum beat, Cruisic pursues the possibilities of dance music, electronica and jazz since 2013. By fusing Yukinari‘s broad range of electronic music background and Ryusuke‘s experiences in pop music and jazz, Cruisic struggles to enhance dance music and jazz by fusing electronica and improvised music.
In September 2018, Cruisic released their first 7 inch single, an audaciously arranged cover of the Brazilian fusion classic “Jazz Carnival” by Azymuth. Down tempoed to a medium BPM, the arrangement exquisitely fuses samba and jazz into modern dance music. The cover was picked up by radio programs not only in Japan but worldwide, drawing interest from overseas.
Their second release was a cover of “Inspector Norse” by Todd Terje, a work from a genius which has been a global smash hit on dance floors. While retaining the synth-pop feel of the original, Cruisic rearranged the song with their unique orchestration to make it even funkier and more dramatic.
Their follow up was a original tune based on the bass line of Omar’s “There’s nothing like this.” A colorful but chilling balearic dubby track reimagining the famous bass line.
In 2022, Cruisic released a cover of 808 State‘s classic “Pacific State” which became a big hit. The single sold out instantly in Japan, and was released internationally by Jazz Room, label run by British jazz DJ Paul Murphy. The song was selected and aired as “Bandcamp Weekly’s Best of 2022.”

<Member Profile>
岩田幸也
2003年にFlatThreeとしてSony Webstar Auditionで勝ち上がり、04年Flower Recordsからリミックス作品のリリースを皮切りに、オリジナルアルバムを2枚リリース。1stアルバム「Sky Is The Limit」の収録曲「Sesso Brillante」が ジャイルス・ピーターソンのプレイリストに加わるなど高い評価を受けている。また、DJとしての活動を東京をベースに10年以上続けており、ハウスミュージック・プロダクションチーム「SPECTA」では4つのシングルをリリース。リミックス、プロデュースワーク、映画音楽、CM音楽など制作クオリティーには定評がある。一方でのバークリー音楽院(米国)で、Ableton Live SpecialistとしてCertificateも取得している。
Yukinari Iwata
As a member of a club oriented jazz unit FlatThree formed in 2003, Yukinari Iwata won through the Sony Webstar Audition. Starting with a remix album released from Flower Records in 2004, the group has released 2 original albums. The albums were well received domestically and overseas, Gilles Peterson added “Sesso Brillante” from their 1st album “Sky is the limit” to his playlist. As a DJ, Yukinari Iwata holds parties in Tokyo regularly, and has released 4 singles as a member of a house music production team SPECTA. He has established reputations for his production quality of remix, produce work, movie soundtrack and TV commercial field. In addition, he got and received the certificate from Berklee Music College as an Ableton Live Specialist.

柿澤龍介
トルネード竜巻のオリジナルメンバーとして2001年にメジャーデビューし、実験的ポップスを追及した四枚のフルアルバムをリリース、音楽ファンの好評を得た。バンドの活動休止後はライブサポートやセッションミュージシャンとして活動。数々のレコーディング、ライブに参加しつつ、ジャズライブにも出没している。ドラムのみならず、ラテン、ブラジル、インド関連の打楽器全般を確かな技術で操り、常に新しい音、ビートを模索し続けている。
Ryusuke Kakizawa
As a member of the critically acclaimed Japanese band Tornado Tatsumaki debuted in 2001, Ryusuke Kakizawa released four albums and toured nationwide with favorable reputations. After the hiatus of the band, he has been playing as a session drummer in numbers of recordings, live performances and jazz gigs. Besides drums, he controls latin/brazilian/indian percussions with his reliable technique, and pursues new sounds and beats restlessly and indefatigably.