Work

Come With Me

世界発売を果たした前作”Pacific 707″から約1年、Cruisicの新作は初の歌モノ!ブラジル音楽にも造詣の深いシンガー・ソングライター、古川麦を迎えTania Mariaの代表曲”Come With Me”をカヴァー。生ドラムとシーケンスが絶妙に絡み合うアレンジが炸裂!

昨年リリースしたPacific 707が、国内では秒殺でソールドアウト、更にイギリスのベテラン・ジャズ DJ、Paul Murphyからのラヴコールにより、彼のレーベルJazz Roomより世界発売を果たしたCruisic。あれからちょうど1年の歳月を経て新作が完成しました。今作は彼ら初となる歌もの、Tania Mariaの代表曲”Come With Me”を、兼ねてよりレコーディング・セッションなどで交流のある、ブラジル音楽にも造詣の深いシンガー・ソングライターの古川麦 (Baku Furukawa) をフィーチャーし、Cruisicらしい生ドラムとシーケンスが絶妙に絡むナイス・カバーに仕上がりました。更に本作品ではレーベルメイトのONEGRAMからYabuがベーシストとして参加。A-Sideは遅めの4つ打ちビートにファンキーなベースライン、グルーヴィなシンセ・リフが印象的なバレアリックなスロー・ディスコ。そしてB-Sideにはボッサ・ビートにアコースティック・ギター、そしてオーガニックなシンセ・サウンドが涼しげながらもしっかりと腰に来るSelf Reworkを収録。両面共に途中出てくるコーラス・フレーズには思わずニヤリとさせる、DJフレンドリーな面も。フル・ジャケット仕様で登場です。

A year after their worldwide release of “Pacific 707,” Cruisic are releasing their first vocal tune! The single covers Tania Maria’s classic “Come With Me” featuring Baku Furukawa, renowned Japanese singer song writer who has a borderless musical background including Brazilian music. The track is made of Cruisic’s signature sound, live drums and Balearic electronica fused exquisitely. Promising banger of 2023!

FLRS-155 (C)(P)2023 FLOWER RECORDS / Cruisic are Yukinari Iwata & Ryusuke Kakizawa / Produced by Cruisic & Eitetsu Takamiya / Drums & Percussion : Ryusuke Kakizawa / Programming Synths : Yukinari Iwata / Bass : Yabu (ONGRAM) / Keyboards : Yuko Ichizuka / Vocal & Background Vocals : Mugi Furukawa / Recorded by Ryota Hayashida @ irohastudio / Mixed and Mastered by Eitetsu Takamiya @ Flower Sound Studio / Art Work by Kitetsu Takamiya (67531Graphics)/ Photo by Tony Wallström on Unsplash / Manufactured by Flower Records, Ltd.

Jazz Carnival/Pacific 707

イギリスのベテラン・ジャズ DJ、Paul Murphyからのラヴコールにより、彼のレーベルJazz Roomより世界発売となった”Jazz Carnival”と”Pacific 707″

Cruisic ”Jazz Carnival”はブラジルのジャズ・ファンクトリオAzymuthによるブラジリアン・フュージョンの定番ともいえるナンバーをミディアムテンポにアレンジし、ダンスミュージックとしてサンバとジャズの交点に着地させたカバー。
エレクトロニカとサンバが融合したトラックに、コズミックなキーボードとハードにブロウするサックスをフィーチャー、 1970年代クロスオーバーの熱気と現代ジャズのクールが同居する。

AA-Sideには80年代末期のマンチェスターで結成された伝説の808 Stateの代表曲として、更にはアンビエント・ハウス・シーンにも大きな影響を与え、今もなお色褪せない魅力を放つ大名曲、”Pacific”のカバー。4ビートにウッドベースで展開した新感覚の”4Beat Club Version”を収録。

Double header from Jazz Room Records with two superb jazzy versions of Club Classics by Japan’s Cruisic:
Side A is the legendary Brazilian Club Jazz track by Azymuth given a cosmic keyboard revitalisation.
The Flip is a Jazz Dance version of the 1989 release “Pacific” by Manchester Acid House ravers 808 State. Watch the dancefloor fill from the first jazzbeat!

Jazz Room Records

Jazz Room Bandcamp

Pacific

Jazz Carnival、Inspector Norse、Floatingと、リリースを重ねてきたCruisic。今回は’89の大傑作、808 StateのPacificを、悶絶バレアリック・カバー!B-Sideにはジャジーにスウィングするセルフ・リミックスを収録。

前作”Floating”そして”Lady Dahlia”を収録した7インチ・アナログが、国内はもとより欧州を中心に海外でも高い評価を得たCruisic。実はその時すでにレコーディングしていた本楽曲を、いよいよ2022RSDにてリリースする運びとなりました。今回は80年代末期のマンチェスターで結成された伝説の808 Stateの代表曲として、更にはアンビエント・ハウス・シーンにも大きな影響を与え、今もなお色褪せない魅力を放つ大名曲、”Pacific”のカバーです。原曲に散りばめられた鳥の囀りをも再現しつつも、より現代の感覚にフィットするバレアリックなテンポ感とサウンドで展開し、Cruisicならではの生ドラムとシーケンスの融合により完成されたCruisic版”Pacific”です。B-Sideには4ビートにウッドベースで展開した新感覚の”4Beat Club Version”を収録。本家が7インチ・リリースの際に命名したタイトル”Pacific-707″をも踏襲してのリリースです。初回完全限定盤。

Last year Cruisic released their 3rd 7 inch analog single “Floating / Lady Dahlia” which gained acclaim from domestic and European club music scene. During the release, Cruisic was recording their cover of Manchester legend 808 State’s timeless masterpiece “Pacific”. Original track hugely influenced the ambient house scene since 1989, Cruisic’s cover of “Pacific” will be seeing its release on Record Store Day 2022 April 23rd. While featuring bird chirpings as the original track, Cruisic rearranged the song into a Balearic sound and groove with electronica and acoustic drums combined. B-side “4Beat Club Version” is a swing jazz version featuring a running contrabass as the groove setter. Paying homage to the original 7 inch single, Cruisic’s release will be named “Pacific 707”

Produced by Cruisic & Eitetsu Takamiya / Drums & Percussion by Ryusuke Kakizawa / Programming Synths by Yukinari Iwata / Keyboards by Yuko Ichizuka / Guitar by Tetsuro Shibayama / Sax by Yath (ONEGRAM) / Drum Tuning by Yuko Uchida / Drums Recorded by Ryota Hayashida @ irohastudio / Percussion Recorded by Ryuji Seto / Mixed and Mastered by Eitetsu Takamiya @ Flower Sound Studio Tokyo / Art Work by Kitetsu Takamiya (67531Graphics)

Title : PACIFIC
Artist : Cruisic
Side-A : PACIFIC-707
Side-B : PACIFIC-707 (4Beatclub version)
Catalog No. : FLRS-145
Format : 7inch Analog (45rpm)
Release Date : 2022.04.23.
Price : 1,980yen (without Tax)
Label : Flower Records,Ltd.
Distribution : Toyo Kasei
For More Information : http://www.flower-r.com

Floating

“Jazz Carnival”、”Inspector Norse”のリリースを経て、国内はもとよりUKでも注目を集めるCruisic。彼らの第3弾シングルはOmar “There’s Nothing Like This”の印象的なベースラインをモチーフに紡ぎ出される、極上のチルアウト・トラック “Floating”!

2018年、Azymuth “Jazz Carnival”を独自の解釈でカヴァーしたデビュー・シングルが2020年になってPaul Murphyのプレイリストに入り、この時代にしては珍しいロングラン・ヒットを記録。続いてリリースしたTodd Terjeの代表作”Inspector Norse”のカヴァーでは、レーベルメイトのSlowlyによるリミックス・バージョンがジャイルス・ピーターソン主宰のWorldwide FMでオンエアされるなど世界中に話題を提供し、着実にその名を浸透させているCruisic。
彼らが今回放つ新作は、Acid jazzを避けて通れない世代として影響を受けたUK Soul Singer、Omarの名曲”There’s Nothing Like This”のベースラインを基に、オリジナルメロディを重ねた”Floating”。アルペジオシンセや水のサウンド・エフェクトによる心地よい浮遊感の演出は、Lounge / Chillな選曲にマッチするだけでなく、クラブの現場からも既に折紙付きである。またCruisicとして3度目のライブ出演となった韓国Zandari Festaでも、アジアだけでなくヨーロッパのオーディエンスからも高く評価され、この度満を持してのリリースである。
B-Sideにはタブラやシンセアルペジオが独特の世界観を紡ぎ出す、レイヤーなシンセメロディが美しい4つ打ちナンバー”Lady Dahlia”。随所に見られるドラムやシンセ・エフェクトは、Cruisicの2人がリアルタイムに取り込んだ音にエフェクトを掛けて重ねる、というテーマでセッションを続けていく事によって生まれた空気感が濃縮されている。
Lounge/Chillを求めるリスナーにとって、”Floating”と”Lady Dahlia”のコンビネーションはタイムレスにマストなアイテムになるであろう。
初回完全限定盤。

Produced by Cruisic & Eitetsu Takamiya / Drums & Percussion by Ryusuke Kakizawa / Programming & Guitar & Synths by Yukinari Iwata / Keyboards by Tetsuya Kamoi / Drum Tuning by Yuko Uchida / Drums Recorded by Ryota Hayashida @ irohastudio / Percussion Recorded by Ryuji Seto / Mixed and Mastered by Eitetsu Takamiya @ Flower Sound Studio Tokyo / Art Work by Kitetsu Takamiya (67531Graphics) / Photo by Nong Vang on Unsplash / Manufactured by Flower Records, Ltd.

Inspector Norse

Cruisic最新作はオスローの奇才Todd Terje “Inspector Norse”を生演奏+シーケンスでカヴァー!B-Sideにはディスコ・レゲエな同曲のSlowly Remixを収録!これははっきり言ってキラーです!!

昨年9月、Azymuth “Jazz Carnival”のカヴァーをリリースして、ちょうど1年ぶりとなるCruisicの新作は、言わずと知れたノルウェーのDJ/Producer、Todd Terjeによる2012年に発表され、以来世界中で大人気の名作”Inspector Norse”をカヴアー!
原曲の持つシンセポップ感を残しつつも、生演奏+シーケンスという、Cruisic独特の編成でリ・アレンジされ、よりファンキーかつドラマティックに仕上がりました。
B-Sideには、昨年の”The Right Way”以降、圧倒的なペースで作品をドロップし続けているSlowlyによるリミックスを収録!こちらは彼らが得意とするレゲエ・フレイヴァーを散りばめ、ゴキゲンなディスコ・レゲエ~バレアリックなアレンジとなっていて、原曲の持つポップさをSlowly流に解釈した作品となっています。
両サイドともにキラーな本作品!こちらも初回完全限定プレスとなります。

Cruisic’s coming single covers “Inspector Norse” the world wide smash hit from year 2012 by Todd Terje, Norway’s outstanding figure in modern disco music. Cruisic arranged “Inspector Norse” by fusing the original synth-pop texture with their unique electro-acoustic style to offer a funky and dramatic version of the song. The 7 inch single features Slowly’s masterful reggae flavored Balearic-disco remix on the B-side. The single had been aired on World Wide FM prior to its release, receiving attention from numerous record shops and DJs.

Yukinari Iwata : Programing, Ryusuke Kakizawa : Drums & Percussions, Keyboards : Yuko Ichizuka from Banana Needle, Flute : Yasuhiro Suenatsu from Onegram, Drums Recorded by Ryota Hayashida @ irohastudio / Percussions Recorded by Ryuji Seto / Mixed & Mastered by Eitetsu Takamiya @ Flower Sound Studio / Art Work by Kitetsu Takamiya (67531Graphics) / Manufactured by Flower Records, Ltd. /

Written by Todd Terje

Jazz Carnival

Cruisic初のリリースとなる”Jazz Carnival”はブラジルのジャズ・ファンクトリオAzymuthによるブラジリアン・フュージョンの定番ともいえるナンバーをミディアムテンポにアレンジし、ダンスミュージックとしてサンバとジャズの交点に着地させたカバー。
エレクトロニカとサンバが融合したトラックに、コズミックなキーボードとハードにブロウするサックスをフィーチャー、 1970年代クロスオーバーの熱気と現代ジャズのクールが同居する。

First release from Cruisic is “Jazz Carnival” a cover of the classic Brazilian-fusion instrumental tune by the jazz funk trio Azymuth. Cruisic arranged the famous song into a medium dance tune where samba and jazz meet. By featuring cosmic synthesizer sounds and a hard blowing saxophone upon an electronica driven samba beat, Cruisic brings the heat of the 1970s and the cool of modern jazz together.

Yukinari Iwata : Programing, Ryusuke Kakizawa : Drums, Sax & Flute : Yoshio Iwamoto, Keyboards : Yuko Ichizuka from Banana Needle, Drum Tech : Yuko Uchida, Recording Engineer : Ryuji Seto, Mix Engineer : Eitetsu Takamiya

Written by Bertrami Jose Roberto / Conti Maranhao Ivan Miguel / Mamao / Malheros Alex

Quartz

トラックメイカー岩田幸也によるオリジナル楽曲。気鋭のオルガン/キーボード・プレイヤー市塚裕子(Banana Needle)を全面的にフィーチャーし、チルなエレクトロニカとトラッシーな質感のドラムで作り上げたジャズ・ヒップホップ・トラック 。
アコースティックとエレクトロニックの二つのサウンド領域が絡み合い、インタープレイを繰り広げる。

Jazzy hip hop track composed by track maker Yukinari Iwata, “Quartz” intensely features Yuko Ichizuka, Hammond Organ and piano player from Banana Needle with chilling electronica and trashy drum sound. Two different sounds, acoustic and electronic,  interact and improvise together.

Yukinari Iwata : Programing, Ryusuke Kakizawa : Drums,  Keyboards : Yuko Ichizuka from Banana Needle, Drum Tech : Yuko Uchida, Recording Engineer : Ryuji Seto, Mix Engineer : Eitetsu Takamiya

Written by Yukinari Iwata

Vinyl : Flower Records online shop

Title : Jazz Carnival
Artist : Cruisic
Format : 7inch Analog
Track List
A-Side : Jazz Carnival
B-Side : Quartz
Catalog No. FLRS-114
Label : Flower Records
Release Date : 2018.09.26.